ダム・湖・ため池・養殖場などの水質問題に、化学薬剤を使わない環境にやさしいソリューションを提供
水質汚濁は景観悪化だけでなく、生態系への悪影響や経済的損失をもたらします
悪臭の発生により水源周辺での苦情や観光地としての価値低下、濠全面のアオコによる景観悪化、生態系への悪影響、著しいアオコ発生(レベル4以上)による管理上の問題が発生します。
停滞水域や感潮河川における底層の貧酸素化により、水生生物の生息環境が悪化し、生態系のバランスが崩れます。また、底泥からの栄養塩類の溶出が促進され、水質悪化の悪循環を引き起こします。
下水越流などによる有機汚濁物質の堆積、ヘドロ蓄積、スカム発生が水域の美観を損ない、悪臭の原因となります。また、水質悪化の原因となり、水域の利用価値を著しく低下させます。
有害プランクトンによる養殖魚の大量死、甚大な漁業被害が発生します。特に養殖業では経済的損失が深刻で、地域産業に大きな打撃を与えることがあります。
水を動かすことで自然の浄化力を最大限に引き出す、環境にやさしい水質改善技術
当社は「水質が悪くなるのは水が淀んで水中に酸素がなくなることで水が腐るからだ」という考えのもと、水流を発生させて酸素を攪拌させることによって水質の活性化を実現しています。
化学薬剤を一切使用せず、微生物や空気といった自然のチカラを最大限有効活用して、水質改善に貢献しています。
水流発生による藍藻類の増殖抑制
底層への酸素供給による環境改善
水流による堆積物の分散と分解促進
水流による有害プランクトンの拡散防止
様々な水域の特性や課題に合わせた最適なソリューションをご提案します
効率的な水流発生で停滞水域の水質を改善
ジェットストリーマーは効率的に水流を発生させ、停滞した水域に流動を起こすことで、貧酸素などの水質問題を改善します。養殖業の赤潮対策では、海中で強力な水流(毎分2トンなど)を発生させ、必要に応じて防除剤を混ぜた水を噴出し、赤潮の侵入防止や拡散を行います。
効率的な水流発生。陸上に大型建屋が不要(配電盤のみ)、設置・撤去が容易。赤潮対策における「世界初」の試みとしての可能性。
停滞水域の水質改善(貧酸素対策など)。ダム湖、貯水池、湖沼、河川。養殖業の赤潮対策。
アオコ問題に特化した革新的ソリューション
表層に浮遊・群体化したアオコを効率よく集め、超音波処理によってアオコのガス胞を破壊するなどし、沈降・死滅させます。死滅したアオコは、水流促進やオゾンエアレーション(または好気的環境維持)により、水底に堆積することなく酸化・分解されます。ジェットストリーマー(水流発生装置)との組み合わせで、広範囲の水域でも小規模な装置で効果を発揮します。
アオコを物理的に効率よく処理できる。死滅したアオコが底泥として二次汚染源になるのを抑制。広範囲の水域に対応可能。超音波によるアオコ削減効果が実験で示唆されている。モデル計算では、対策目標(アオコレベル2相当=藍藻Chl.a 20μg/L以下)を大幅に下回る効果が示唆されている。
アオコ対策に特化。表層にアオコが群体化する水域、ダム、湖、ため池、濠など。
広範囲の水域に対して強力な流動循環を継続的に発生
底置き据付型と浮体一体型があります。底置き型は、水深の深い場所で水底から強力な水流を発生させ、底層から水域全体を流動循環させます。浮体一体型は、水深の浅い場所でも水流を発生させ、水域の流動循環を促します。これらの流動循環により、停滞による貧酸素化や汚濁物質の堆積を抑制し、水域の自己浄化能力を向上させます。
消費電力、保守メンテナンスが容易。幅広い水域サイズ、水深に対応可能。底置き型は水位変動の影響を受けにくく、水位が下がっても稼働可能。浮体一体型は移設が容易で、水抜きせずに設置位置変更が可能。アオコ、スカム、悪臭、底層貧酸素の改善に効果を発揮。
貯留槽(開渠、暗渠)、火力発電所等のスラッジ堆積の浚渫作業負担を大幅に削減できます。
スカム堆積問題に特化した効果的な抑制装置
水流発生装置(整流筒、ノズル、配管部等)と駆動水取水ポンプの組み合わせにより構成されています。大容量の水流を発生させ、スカムの堆積を効果的に抑制します。
スカム堆積の抑制に特化。無閉塞構造、高さ調節機構付きで運用が容易。大容量水流を発生させることができます。
下水処理場などのスカム堆積が問題となる水路や水域に最適です。
水質問題の種類や水域の特性に合わせた最適な製品選定ガイド
アオコ(藍藻類)の大量発生による水質悪化、悪臭、景観悪化に対する対策です。
アルジーハンター / アオコキラー
SSストリーマー
停滞水域や感潮河川における底層の貧酸素化による水生生物の生息環境悪化に対する対策です。
ジェットストリーマー
SSストリーマー
下水越流などによる有機汚濁物質の堆積、ヘドロ蓄積、スカム発生による水質悪化、悪臭に対する対策です。
アクアストリーマー
SSストリーマー
有害プランクトンによる養殖魚の大量死、甚大な漁業被害に対する対策です。
ジェットストリーマー
-
お問い合わせから導入、アフターサポートまで、安心のプロセスでご案内します
お電話またはフォームからお気軽にご連絡ください
水域の状況を詳細に調査・分析します
最適なソリューションをご提案します
水域に合わせた最適な装置を設計・製造
専門スタッフが丁寧に設置します
導入後も継続的にサポートします
全国各地での導入実績と効果をご紹介します
お客様からよくいただくご質問にお答えします
ジェットストリーマーは効率的に強い水流を発生させ、水の循環を促進します。これにより、停滞水域での溶存酸素量(DO)不足を解消し、水質や底質を改善します。特に、底層の貧酸素状態の解消に効果があります。
これらの装置は超音波を利用してアオコを処理します。アオコの細胞内にあるガス胞に超音波を照射してこれを破壊し、アオコが浮力を失って水底に沈降するようにします。沈降したアオコは光合成ができなくなり死滅し、その後、流動促進や好気性バクテリアによって分解されます。アルジー・ハンターは表層のアオコ収集・処理に特化し、アオコキラーは水面上の集積藻の吸引・破砕・超音波処理を行います。
超音波照射は魚類などの生き物に対する悪影響はないとされています。アオコのガス胞を標的にしているため、細胞膜などは破壊されず、アオコ毒素の流出も確認されていません。
アルジー・ハンターやアオコキラーといった超音波処理装置は、化学薬剤の使用が一切ないため、環境に優しいとされています。ただし、赤潮対策の実証実験では、ジェットストリーマーに防除剤を混ぜて噴出する手法も試みられています。
水質改善に関するご相談や資料のご請求は、お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください
0770-25-3067
平日 9:00-17:00info@wakasakogyo.com
〒914-0125
福井県敦賀市若葉町3丁目1539番地